2023年3月1日水曜日

アオジ 適当に水滸伝など動画を見た後、そこいら散歩

散歩道 さんぽする人 多ければ アオジついばむ 時ぞ忙し  遊水
----------------------------------------------------------------------------------------------



■ 2023-02-28
■ この日、アオジをうまく撮ったことがないという人がいた。
■ で、2023-02-18、と、2023-02-05、を追加した。
■ 撮り方の問題だと思う。
■ 近くで撮れる。また、足元に来ので、上からも撮れる。
■ 要するに、遠くから撮ろうとする人が多い。
■ これは、アオジに限らない。


2023-02-18  吹田市・コガモの池

■ 2023-02-14
■ ここでは、オス、メス、計3羽見られる。


2023-02-14  吹田市・コガモの池

■ 2023-02-05
■ カワセミが2度ホバリングしたが撮れなかった。


2023-02-05  吹田市・コガモの池


2023-02-05  吹田市・コガモの池

■ 2023-01-07

2023-01-07  吹田市・コガモの池

■ 他に、メジロ、ジョウビタキ・オス、メス、を撮った。
■ タカチョウまで行くと雨が降り出したので、すぐ帰宅した。
■ 途中、アオジがいたので撮った。

■ 2022-12-29
■ カワセミがホバリングした。


2022-12-29  吹田市・コガモの池

■ 2022-12-28

2022-12-28  吹田市・コガモの池
■ 2022-12-19
■ 「陽」と書いて「あかり」だと。
■ 反語的に、大好きな・朝日新聞などの記事に「いかって」いるチャンネル。
■ 最近見始めた動画、まあ、まあ、まあ、まあ、面白い。
■ YouTube で動画など見ているときりがない。
■ で、そこいら散歩だ。
■ 今日もルリビタキ・オスに出会えず。


2022-12-19  吹田市・高町池

■ アオジは近すぎる。


2022-12-18  吹田市・コガモの池

■ 「冬の音」のアオジの頁の中に、ルリビタキがあった。
■ 開いてみると、
  • ■ これは、あそこの公園だと思いますよ、と聞いた。
  • ■ あそことは、アカゲラ、拡大 ここ。
■ こんな頁も書いていた。
■ 暇なときに振り返ってみると、我ながら、発見もある。
■ ついでに、大阪城公園の野鳥十大ニュース


0 件のコメント:

コメントを投稿

碑,カワセミ,辛夷,ルリビタキ・メス,  ホバリングようやく撮れて春の池

楓橋夜泊 - Wikipedia 寒山寺 - Wikipedia 中国語発音学習教材 4-6 中国語で漢詩を音読 唐・張継「楓橋夜泊」 連動ビデオ 加藤徹 ■ 2025-04-04 ■ 春の渡りはどうかな、と一応、千里南公園に行ってみた。 ■ そして、ちょっと花見という感じだっ...