2025年1月30日木曜日

メジロガモ,ルリビタキ,カワセミ,アオジ。ルリビタキは、親しく撮れる


■ 2025-01-29
■ ヤマシギを撮った人ががいた。
■ ゆく楽しみが増えた。
■ 他にヤマガラを撮った。


2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・アオジの小道

鳴いていた。↓
背景の人工物がなんとも野鳥写真にはそぐわないが、
行けば、場所が特定でき、しかも距離感も分かる。
要するに、近くで撮れる。
ルリビタキは、親しく撮れる、ということだ。
どんな鳥かを正しく認識すれば、
行けば誰でも撮れるだろう。
野鳥撮影は被写体に関する認識が大切だ。
現場は公園内の細い散歩道で、
しかも、ルリビタキの出て来る範囲は広い。
自転車や三脚で通行不能になるようなことは避けてもらいたい。
落ち着いて行動してもらいたい。
 

2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・高町池


2025-01-29  吹田市・コガモの池


2025-01-29  吹田市・コガモの池

コガモの池から高町池に行く途中、柵の向こうの水際にいた。

2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・コガモの池・東

0 件のコメント:

コメントを投稿

カワセミ,ザクロ,アオサギ

■ 2025-11-17 2025-11-17  吹田市・コガモの池 2025-11-17  吹田市・高町池 2025-11-17  吹田市・高町池・南 2025-11-17  吹田市・千里南公園 2025-11-17  吹田市・千里南公園