2025年1月31日金曜日

モズ,ルリビタキ・俺好み,ウグイス,カワセミ,ダイサギ,オシドリ

■ 2025-01-31
■ ヤマシギは見られなかった。

モズは、時々姿を見せるが、遠いことが多い。

2025-01-31  吹田市・アオジの小道

------------------------------------------------------------------

こんなのが撮れると、ヤマシギなんかどうでもよくなる。

2025-01-31  吹田市・アオジの小道


2025-01-31  吹田市・アオジの小道


2025-01-31  吹田市・アオジの小道

ここでウグイスは久しぶりだ。
俺好み

2025-01-31  吹田市・高町池

2025-01-31  吹田市・高町池


2025-01-31  吹田市・高町池


2025-01-31  吹田市・海老池

2006-12-16    11:40:41

京都市・宝ヶ池



2025-01-31  吹田市・海老池


だいじょうぶ、めちゃ、やばい

■ 2025-01-31
■ 面白い動画がある。
■ この頁にリンクした。


■ メジロガモは、また、どこかに飛んでいいつたが、大丈夫。
■ 鴨がいなくても、ルリビタキが、めちゃ近い。
■ ここは、やばい、ですねと、ひとも言う。
■ 鳥見散歩に行く前とかに、短歌について書いたりしている。
■ で、例えばこんなふうに書いてみる。

ダイジョウブ
だれでもとれる
メチャちかい
ヤバイヤバイと
みんなよろこぶ

■ まあ、むきにならんと、気軽にやればいい。
■ メジロガモだって、そのうちまた戻ってくるだろう。

------------------------------------------------------------------




2025年1月30日木曜日

ジョウビタキ,ヤマガラ,メジロ,ルリビタキ


■ 2025-01-30
■ 昨日は、私が帰った後、ヤマシギが撮り放題だったようだ。
■ また、今朝や、高町池にも行っている間にも撮った人がいた。
■ 大勢の人だった。


2025-01-30  吹田市・海老池


2025-01-30  吹田市・コガモ池・西

アオジやメジロを撮っている時、
マガモやコガモが一斉に池の中央に飛び出た。
猛禽、おそらくハイタカが出たようだが、見られなかった。
あれはオオタカだった、と翌日聞いた。
かもしれん。なんせマガモが飛んだのだから。

2025-01-30  吹田市・コガモ池

ルリビタキは相変わらずだ。

2025-01-30  吹田市・アオジの小道


2025-01-30  吹田市・アオジの小道


2025-01-30  吹田市・アオジの小道

メジロガモ,ルリビタキ,カワセミ,アオジ。ルリビタキは、親しく撮れる


■ 2025-01-29
■ ヤマシギを撮った人ががいた。
■ ゆく楽しみが増えた。
■ 他にヤマガラを撮った。


2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・アオジの小道

鳴いていた。↓
背景の人工物がなんとも野鳥写真にはそぐわないが、
行けば、場所が特定でき、しかも距離感も分かる。
要するに、近くで撮れる。
ルリビタキは、親しく撮れる、ということだ。
どんな鳥かを正しく認識すれば、
行けば誰でも撮れるだろう。
野鳥撮影は被写体に関する認識が大切だ。
現場は公園内の細い散歩道で、
しかも、ルリビタキの出て来る範囲は広い。
自転車や三脚で通行不能になるようなことは避けてもらいたい。
落ち着いて行動してもらいたい。
 

2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・高町池


2025-01-29  吹田市・コガモの池


2025-01-29  吹田市・コガモの池

コガモの池から高町池に行く途中、柵の向こうの水際にいた。

2025-01-29  吹田市・アオジの小道


2025-01-29  吹田市・コガモの池・東

「鳥」展覧会、と、カルガモ・交尾

■ 2025-01-30
■ 昨日、メジロガモを見ているとき、展覧会の話をしている人がいた。
■ これはどちらも横浜の地下鉄への降り口にで撮ったものだ。
■ 「鳥」の方の展覧会の話だった。
■ ちょうど、カルガモが交尾をし始めたので、話は聞けなかったけれど、・・・
■ また、そのうち、新聞の切り抜きを取り上げてみようかな、と思う。
■ 交尾の後は、だいたい、メスが羽ばたく。


2025-01-29  吹田市・高町池


2025-01-29  吹田市・高町池


2025年1月28日火曜日

戻って来た水鳥、と、カワセミ・オス & メスが追いかけていた。カワラヒワ

余りに悔しいので、関東まで行って撮って来ました
■ えっ、なにそれ、・・・
■ なんで、服部緑地に行かないのかな。
■ ここで誤りに気付いた。2025-01-13の頁を訂正した。
■ 以前、時期ではなかったが、横浜に兄がいたので、ついでに行ったことがある。
■ 此処では、だいたい見られる、と聞いていた。

■ 2025-01-28
■ 百葉箱のあたりでヤマシギを撮った人がいた。

メジロガモは昨日から見られているそうな。

2025-01-28 吹田市・高町池

ルリビタキは、いつものところより高町池側にいた。

2025-01-28 吹田市・アオジの小道


2025-01-28 吹田市・高町池


2025-01-28 吹田市・高町池


2025-01-28 吹田市・高町池

このメスには足環がないようだ。

2025-01-28 吹田市・高町池

皆さんカワセミにはあまり興味がないようだ。

2025-01-28 吹田市・高町池


2025-01-28 吹田市・高町池

カワラヒワがたくさんいた。

2025-01-28 吹田市・高町池


2025-01-28 吹田市・高町池

暖かだったせいかしばらく見られなかった。
この写真を撮る前に、南側から飛んできたそうな。

2025-01-28 吹田市・海老池


2025年1月27日月曜日

LUMIX G9m2 設定など、使い方



■ 最初に、for my G9 と言っていた。
■ そして、・・・



■ 2025-01-27
■ 今日は都合で鳥見には行かなかった。
■ で、ちょっと、見てみよう。
■ 実のところ、LUMIX G9m2 は購入して試し撮りをした後、しばらく使ってなかった。
■ 紙の取扱説明書がない。
■ 野鳥向きでないかもしれないと思ったからだ。
■ 今は毎日これにしている。
■ 近場の場合は、重いけれど、
  • G9m2 + 200 mm F2.8 
■ これががいいかもしれない。
■ 鳥を撮る時は、今まで、ほとんど M を使用していたが、・・・
■ 100 mm ~400 mm の場合は L にした方が楽に撮れるかもしれない、と、今、思った。
■ このカメラを使わないときには
  • LUMIX G8 + 100 mm ~ 300 mm  or  400 mm
■ これにすることが多かった。

2025年1月26日日曜日

ルリビタキ,メジロ,コサギ,カワセミ





■ 2025-01-26
■ カワセミのホバリングを撮りに行ったが、全然ダメ。


2025-01-26  吹田市・アオジの小道


2025-01-26  吹田市・アオジの小道


2025-01-26  吹田市・アオジの小道


2025-01-26  吹田市・コガモの池

白いサギが4羽いた。ここで、いつもはこんなにいない。

2025-01-26  吹田市・海老池


2025-01-25  吹田市・コガモの池


一番にはなれなくても、ある程度は「できる」

■ 2025-01-26
■ さっき、こんな頁を書いた。
■ 関連して思ったが、・・・
■ 今まで、人と競争するようなことは、あまり好きではなかった。
■ 負けるのが嫌だから、ということもあるかもしれないが、・・・
■ 勝ち負け、それが何なのか。
■ ある意味、一番にはなれなくても、ある程度は「できる」からだともいえる。
■ 野鳥カメラマが撮影場所を隠すのはよく分からない。
■ 例えば、ほとんど毎日そこいら散歩でルリビタキを撮っているが、
■ 誰でもみんな来て撮ればいいと思う。
■ 人が撮ったからといって、自分の写真が劣るとも思っていない。
■ 競うわけではない。
■ むしろ、こんなのを撮った、というのがあれば、かえって励みになる。
■ 一般的に、どんどん、いい作品をつくり見せてもらいたい。
■ そうすることで、全体が向上するのだ。
■ いままで、俺好み、とした分類をしたことがある。
■ 気まぐれにやっている。
■ これからもやってゆこう

------------------------------------------------------------------







2025年1月25日土曜日

ダイサギ,ルリビタキ,シジュウカラ,メジロ


■ 2025-01-25
■ 今日は、
■ この頁を書いた後で、行った。
■ 反省点、カワセミのホバリングが撮れるように設定を確認すること。
■ 3日前にトラツグミを撮った人がいたそうな。
■ おそらく、トラツグミは近辺にいると思われる。


2025-01-25  吹田市・コガモの池


2025-01-25  吹田市・アオジの小道


2025-01-25  吹田市・アオジの小道


2025-01-25  吹田市・アオジの小道


2025-01-25  吹田市・アオジの小道


2025-01-25  吹田市・アオジの小道


キビタキ特集・2羽いた。キビタキ,メジロ,チョウゲンボウ,藤

「正直日本は別格…!まるで映画の世界だよ!」初来日した外国人に日本の印象や素敵な体験を聞いてみた!|【外国人観光客にインタビュー】【海外の反応】 漫画、よつばと - Google 検索 15巻発売記念!『よつばと!』PV - 第28話「よつばとダンボー」 「正直日本はレベルが違い...