2023年2月19日日曜日

自転車に乗って、鵜殿まで行ってきたと、RAP


2023-02-16  吹田市・千里南公園
梅の木に飛んできた。

■ 2023-02-16
■ 今は自転車に乗ることはない。
■ 鵜殿まで行ってきたという話を聞いて思い出した。
■ 今はどうか知らないが、昔、コス・ノビという変な言葉が流行った。
■ へええっ、ということで秋になる前に淀川の堤防を自転車を走らせたことがあった。
■ 途中何回か訊いた。
  • ここいらで秋になるとコスモスがたくさん見られるところはありますか。
■ まあ、それでたどり着いた。
■ その後は、電車&バスで何度も行った。
■ 例えば、・・・
■ 自分で行ってみて実感することが重要だ。
■ それから、淀川・右岸だけでなく、左岸にもよく行った。
■ やはり、歩いてみることだ。
■ 先にあげたが、・・・
■ ひところ、この本をガイドに行けそうなところは行ってみた。
■ また、こんなこともあった。
■ 2年越しという感じだったが、・・・
■ その後も何度か行った。
■ 最初はあやふやな、駅名を聞いただけだった、と記憶するが、・・・
■ フクロウは、森の樹木の洞に生息する。
■ なんとか、風景を見て、あっちかな、と行ってみたのだ。
■ 確か、ハギマシコの話は、その何日か前にレンジャクを撮っているときだった。
■ などと、・・・
■ 要するに、野鳥の生息地は、案外、変わらない、ので、・・・
■ 皆さん、情報を共有すれば、みんなが幸せになると思う。
■ 試しにフクロウなど行ってみればいい。
■ 五字神社のアオバズクなど20年前から変わらない。


0 件のコメント:

コメントを投稿

碑,カワセミ,ホバリング,辛夷,ルリビタキ・メス

楓橋夜泊 - Wikipedia 寒山寺 - Wikipedia 中国語発音学習教材 4-6 中国語で漢詩を音読 唐・張継「楓橋夜泊」 連動ビデオ 加藤徹 ■ 2025-04-04 ■ 春の渡りはどうかな、と一応、千里南公園に行ってみた。 ■ そして、ちょっと花見という感じだっ...