2023年4月6日木曜日

漢詩朗読、と、無関係な、張り扇パパーン


■ 昨日は、清明、ということで、漢詩の朗読を見た。
■ リンクが異常だったので訂正した。
■ ついでに、もうひとつ杜牧の詩を聞いた。↑
  • 照る紅葉 二月の梅に 勝りけり
  • 橋本遊水・ことのは: 漢詩に遊ぶ (fujino00yuki.blogspot.com)
  • 栗は甘くておいしいが毎日食べるとなるとその甘さがつらい、という。
  • 漢詩を読んでこの話を思い出した。
  • 漢詩と俳句は、まさにこの栗と椎の実である。
  • あっさりしている方がそれだけ飽きない。
  • それが極めて短い詩形をもつ俳句の特徴であろう。 
■ ついでながら、・・・
■ 吹田市・千里南公園の、カワセミ撮影をしている桃が島のそばの東屋の横に碑がある。
■ これだ。
■ 暇だから、こんな動画を見た。
■ 関係ないことは、ないのだが、・・・・
■ 先日来、いわゆる魏志倭人伝のコトに関してゴチャゴチャ書いて、・・・
■ 以前に買っていた本をもう一度ざっとみたら、・・・
  • 孫栄健・邪馬台国の全解決・言視舎、これだが、・・・
  • 何度も・・・
  • 講談師なら張り扇のパパーンである。
■ と書かれている。
■ ホンマかいな、パパーンとちゃうやろうが、・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は、8月19日、ハイクの日だ。

森村泰昌 - Google 検索 森村泰昌 女優シリーズ - Google 検索 ポップアート - Google 検索 ■ 2025-08-19 ■ ひところ俳句に熱中していた時期があった。 ■ 今でも、たまに作る。 ■ 俳句事始めは本にもした。 ■ まあ、俳句だけではない。 ...