2025年5月31日土曜日

アマサギを振り返る




■ 2025-05-31
■ 今日も、海老池でキビタキ・メスが見られたようだ。
■ 今日は、ちょっと、鳥見散歩には行けないので、回想のみとしよう。
■ 昔、京都御苑でアマサギの写真を見せてもらって、撮りたくてあちこち行った気がする。
■ 天王寺動物園で、カバの背中に乗っているのも見た。
■ そのカバ、名前は「なつこ」だったか、死んだけれど。


2005-05-24    12:03:14

京都・北嵯峨


‎‎2009‎年‎7‎月‎5‎日、‏‎13:13:42  京都・巨椋干拓地

‎‎‎‎2009‎年‎8‎月‎15‎日、‏‎12:31:38

天王寺動物園





2010/05/26




2025年5月30日金曜日

ツバメ,カワセミ,キビタキ,コゲラ,エナガ,シジュウカラ,メジロ

■ 2025-05-30
■ 海老池では、キビタキのメスを2度撮った人がいた。
■ 今日の一枚は、ツバメ、か。


ツバメを振り返っていると、・・・
ライチョウの動画をリンクしていた。
懐かしい


2025-05-30  吹田市・亥子谷

遠すぎた。

2025-05-30  吹田市・コガモの池・東


2025-05-30  吹田市・コガモの池


2025-05-30  吹田市・コガモの池・東


2025-05-30  吹田市・海老池


2025-05-30  吹田市・海老池


2025-05-30  吹田市・海老池


2025-05-30  吹田市・コガモの池


なるほど







■ 2025-05-30

2025年5月29日木曜日

ビタキ,シジュウカラ,カワセミ,蝶,花


■ 2025-05-29
■ キビタキが一、応、撮れたので、千里南公園のカワセミ・幼鳥の様子を見に行った。


2025-05-29  吹田市・コガモの池・東


2025-05-29  吹田市・海老池


2025-05-29  吹田市・千里南公園


2025-05-29  吹田市・千里南公園


2025-05-29  吹田市・千里南公園


2025-05-29  吹田市・千里南公園


2025-05-29  吹田市・千里南公園


2025-05-29  吹田市・千里南公園

三校が届いた

■ 2025-05-29
■ 三校が昨日届いた。
■ もうほとんど校正済みだけれど、・・・

2025-04-23



■ QRコードをつけようかな、と思っている。

2025年5月28日水曜日

今日もキビタキ・オスは撮れなかった。カワセミはいた。

ホトトギス、サンコウチョウ、オオムシクイ : 鳥写真マンガ 2025年05月27日
ホトトギス、チョウゲンボウ、オオムシクイなど : 鳥写真マンガ 2025年05月28日


■ 2025-05-28
■ 出かけたのが12時少し前だった。
■ 帰り支度をしている人に出会った。さっき5分ほど前にたくさん撮りました、と。
■ いつも通りに出かけていると、撮り放題だったようだ。
■ いつもの場所に、11:15 ~11:50  だいたい、こんな時間帯に出ていた、と。
■ まあ、いい。
■ そして、昨日はサンコウチョウを撮った、と。
■ また、10日ほど前にも鳴き声が聞いた人がいたとか。
■ 要するに、いつもと同じ場所にいつもと同じころに見られるので、ここに記録しておく。

こんな歌を作った日にいたらしい。


2025-05-28  吹田市・コガモの池


2025-05-28  吹田市・コガモの池


2025-05-28  吹田市・海老池


2025-05-28  吹田市・海老池


2025-05-28  吹田市・海老池


2025-05-28  吹田市・海老池


2025-05-28  吹田市・コガモの池


2025-05-28  吹田市

晴野雨読で、本を手に取ると、新聞広告が落ちた。






■ 2025-05-28
■ こんなのが取り上げられていたが、
■ 「地震」ではなく、
■ 「津波」だと言ってる。
■ 津波が発生する原因は他にもある。
■ 先日も海底火山があった。
・・・
■ 2025-05-22
■ いつの広告だったのか、裏を見ると、2021-10-09 の日本経済新聞・朝刊のようだ。
■ 今年の7月が関係するようなので、ちょっと取り上げた。
■ 検索するとたくさん出てくる。
■ 馬鹿にしない方がいいかと思う。何かを避けられるかもしれない。
■ 私個人としては、本が7月1日に出版予定のこともあり、何らかの関係が発生するかもしれない。
■ 予知予見という分野は科学的に全て解明できるモノでもないので、噂が起こるのは自然だと思われる。
■ 神奈川ばかりでなく、当然大阪も危ない。



2025年5月27日火曜日

月と日と★と鳴く鳥 渡りくる  生まれ親しむ 季節となりて

5月27日は「百人一首の日」 『明月記』文暦2年5月27日に記されていた
■ 今日は、とりあえず、今のところ、これで、・・・
  • 月と日と★と鳴く鳥 渡りくる  生まれ親しむ 季節となりて  遊水
■ ちょっと遅いけれど、こんな歌ができた。
■ と、こんなことを書いたが、遅くはなかったかもしれない。
■ この日は結局、鳥見散歩しなかったれけれど、5/28 に昨日歯医者の裏あたりで撮ったと。


2025年5月26日月曜日

どこかのツバメが巣立った。



■ 2025-05-26
■ けっこう楽しめた。



2025-05-26  吹田市・海老池・南


2025-05-26  吹田市・海老池・南


2025-05-26  吹田市・海老池・南


2025-05-26  吹田市・海老池・南


2025-05-26  吹田市・海老池・南


2025-05-26  吹田市


2025-05-26  吹田市・コガモの池・東

2025年5月25日日曜日

キビタキは撮れず、スズメの雛を撮った。

サンコウチョウの見つけ方や水浴びも紹介〜 このサイト前にも見たが楽しめる
サンコウチョウ物語 巣作りから巣立ちまで 谷川、例えば箕面滝道など、もいい。


■ 2025-05-25
■ 高町池まで行っている間に
■ キビタキ出てきましたよ、と言われ、しばらく、がっかりの立ちんぼだった。
■ アカガシラサギは何度か撮ったことがあるが、これほど赤いのはない。↑

2005-10-16    11:19:36

枚方市・山田池公園


2014-07-19  京都・大覚寺・横・大沢池

2015-11-21  豊中市・服部緑地・植物園・南・鎌池

2016-01-12  豊中市・服部緑地公園
--------------------------------------------------

2016-01-12  豊中市・服部緑地公園



2025-05-25  吹田市・海老池


2025-05-25  吹田市・海老池


2025-05-25  吹田市・海老池


2025-05-25  吹田市・コガモの池・東


2025-05-25  吹田市・コガモの池

2025年5月23日金曜日

キビタキ、メスもいた。


■ 2025-05-23
■ 高町池・東ではカラスが騒ぎ飛び回っていた。
■ 猛禽がいたのかもしれない。
■ 先日は、海老池のあたりでもひどかった。
■ 千里南公園では小鳥の姿がほとんど見られなくなっているとか、聞いた。
■ 時期でもあろうが、猛禽が現れるのかもしれない。


2025-05-23  吹田市・コガモの池・東


2025-05-23  吹田市・海老池


2025-05-23  吹田市・海老池


2025-05-23  吹田市・海老池


2025-05-23  吹田市・海老池

今日は、こんな姿は見られなかったが、メスがいた。

2025-05-22  吹田市・海老池


2025-05-23  吹田市・コガモの池


2025-05-23  吹田市・コガモの池


2025-05-23  吹田市・高町池

2025年5月22日木曜日

キビタキがよく囀っていた。



 
■ 2025-05-22
■ 撮りすぎて、書き込みに時間がかかり、まだまだ、そこにいるのに撮れなかった。
■ 高町池まで行っても、書き込み中、結局、電池切れになって撮れるようになった。
■ カワセミの幼鳥をもう一度探したが見つからなかった。


2025-05-22  吹田市・海老池


2025-05-22  吹田市・海老池

入りきらないので縦撮りした動画から切り取り。

2025-05-22  吹田市・海老池


2025-05-22  吹田市・海老池

エナガが何羽かいたが、うまく撮れない。

2025-05-22  吹田市・海老池

例えば、持統天皇の歌、と、夢の話。他

天使の遺言 - Google Books 他の書籍 著者 天使の遺言 - Google 検索  試し読み ■ 2025-07-01 ■ 万葉集の持統天皇の歌は漢字で書かれている。 ■ 百人一首では、新古今和歌集・夏から採られている。 ■ 島津忠夫訳注では、「万葉」原歌にもどして...