2025年9月4日木曜日

松本隆、歌、と、なるほど、と思ったこと。2025-08-04 追記

■ 2025-09-04、-05
■ 2025-09-02
■ 「あすへの話題」で松本隆が話をしていたようだ。
■ あまり意識してないのでよく知らないけれど、
■ 以前、ここにリンクした、一人二役のは面白かった。

木綿のハンカチーフ - Wikipedia 1975年

■ よおしゃべるわ。
■ 今回初めて聞いた。

■ 松本隆はほとんどと知らなかった。
■ その頃、何を聞いていたのだろうか。
■ ナタリーウッドやジョージ・チャキリスの west side story などはいつ頃だったのか。
■ 妹が買ってきたドリス・デーの歌のレコードなんかを聞いていたのかもしれない。
More ドリス・デイ



■ こんなのもあったな。
■ お前のかあちゃん、すごいな、アイドルだったのか、とかなんとか息子が友達に言われた、というような話だったような。

■ 半分ほど聞いた。
■ 言葉が多すぎて、ちょっと、疲れる。又、そのうちだ。
■ 「木綿のハンカチーフ」あたり以前はほとんど歌詞は聞こえなかった。
■ 「九月の雨は冷たくて」


■ 2025-09-03
■ 当時、時代遅れだった、のかな

■ いま知った。今聞いた。
■ 「はいから」・・・?
■ 与謝野蕪村にこんな句がある。さっき知った。

春風のつまふきかへしたり春曙抄 
千年の 昔の人の 言葉読む 清少納言 溌剌として 


---------------------------------------------

■ 2025-09-03
■ 今朝の日本経済新聞の記事で、こんな記事があった。
  • 正恩氏、生態情報流出を警戒
■ なるほど、やはり本物は死んでいたのか。
■ 2025-09-05
■ 朝刊に、同様の記事があった。
■ 昨日 2025-09-04 の夕刊には、プーチンとシージンピンとの雑談で臓器移植で150歳まで生きることができる、と話していたことが録音されていた、との記事。
■ 臓器移植されていも、認知症になったらしょうがないよね、とうちの者がいう。まさか能まで入れ替えるわけじゃないでしょ。




0 件のコメント:

コメントを投稿

飛ぶ蝶

TOP 10: ITALIAN SONGS That Will Make You FALL IN LOVE with ITALY - Wendy Kokkelkoren 【日本のドラマ】 ちょこっと京都に住んでみた。(2022) - 1話~3話 【フルムービー】 【歴史的快挙】住...