2025年9月14日日曜日

飛ぶ蝶


■ 2025-09-14
■ たくさん撮ったので取り上げよう。
■ 例えば、カワセミの飛び出しと似ていて面白い。


2025-09-12  吹田市・千里南公園








2025年9月13日土曜日

何か書いたという気がしたので探した。別れの朝。2025-09-15 リンク追加

食べた高級メロンの種を植えたら、大玉メロンが収穫出来た / How to grow cantaloupe from store-bought cantaloupe

■ 2025-09-15
■ 他にも何か書いたような気がしてみた。
■ リンクを追加した。
■ 2025-09-13
■ 以前もどこかに書いたような気がした。

--------------------------------------------------

わたしはいま あなたに
こいをしてる だけれど
はなしかける ことばが
おもいつかず ただただ
ピアノひいて あなたが
ドアにむかい でてゆく
すがたみてる むなしく
このくるしい こころを
・・・

以前もリンクしたが、もう一度


歌詞が付いてるので、google 翻訳で見てみた。



2025年9月12日金曜日

メジロ,キビタキ,コサメビタキ,蝶,アオサギ,カワセミ,


千里南公園の野鳥の日記: キビタキ・・・ 2025年9月12日金曜日

■ 2025-09-12
■ 窓を開ければ風が通る。
■ 気象庁のサイトを見ると、雨は降らないかもしれない。
■ ちょっと行って見ようか、渡り鳥、見られなくても。
■ 死亡記事を見て、歌を聞いてみた。
■ 行くと、キビタキが撮れなかった人が残念がっていた。

この頁にリンクしたがヨタカは大阪城公園で何度か撮った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------

秋の風 行って見ようか 渡り鳥 見られなくても あの丘に  遊水


2025-09-12  吹田市・千里南公園

オスもいたと聞いた。↑

2025-09-12  吹田市・千里南公園


2025-09-12  吹田市・千里南公園

蝶はたくさん撮った。

2025-09-12  吹田市・千里南公園


2025-09-12  吹田市・千里南公園・桃ヶ島


2025-09-12  吹田市・千里南公園


2025-09-12  吹田市・千里南公園


2025-09-12  吹田市・千里南公園


2025-09-12  吹田市・千里南公園

--------------------------------------------------

「国際問題評論家の石平氏登場!中国政府に制裁を受けた理由とは?日本を愛するが故に憤る日本の自虐史観」西田昌司×石平 愛国対談 VOL.1
■ 制裁を受けるということは、逆に言えば、本当のことを言ったということを意味する。
■ 中国大陸では色々な国の興亡があり定まった国はなく、現在の中華人民共和国は1949年10月1日に成立した。
■ 例えば、南京事件は日中戦争の最中である1937年12月のことで、当時は中華民国であった。
■ 歴史を知っている人には明らかだ。
■ 無知の人は事実を論理的に理解しようとはしない。
■ 逆に言えば、南京事件を持ち出すのは無知である証拠だ。

李志綏 - Wikipedia 
毛沢東の私生活 - Wikipedia この本には田中角栄やニクソンが毛沢東と会った時の話も書かれている。
The Private Life of Chairman MAO - Google 検索 

■ 世界的には知られているが、中国国内では出版が禁止されている。
■ 原文は中文で書かれているが、英語にも翻訳されている。
■ 「习」が読んでいるかどうか。
■ ついでながら、チャイナーは文字を簡体化し、意味を捨てた。
■ 片翼でどこまで飛べるか、いずれ飛べなくなることが文字に現れている。
■ ついでながら、
人民
共和国
■ このような概念はなく、どちらも日本語の単語だ。


2025年9月9日火曜日

ベランダの花、コリコリと 食感よろし ナタデココ 名前おかしな フルーツセラピー

fruit therapy 果物 - 治療、どんな効果か、うちの者は便秘にも聞くなどと言っている。


■ 2025-09-09
■ 画像検索したがよく分からなかった。
■ 上からでなく、横からの写真でないと判定しにくいのかもしれない。
■ 今日も暑い。
■ 買い物、お使いだ。フルーツセラピー、変な名前だ。安くなっていた。90円。

コリコリと 食感よろし ナタデココ 名前おかしな フルーツセラピー


2025-09-09



世界最速の鉄道システム!日本を鉄道で旅する | アドベンチャーライフ




2025年9月8日月曜日

加冠の儀の短歌、他



■ 2025-09-08

----------------------------------------------------------------------------------------------------





なぜ現代中国語の語彙の多くが日本で作られたのか
■ 今まで知らなかった。チャイナーのほとんども知らない、と言っている。

1,341,819 回視聴 2020/12/02


■ 日本の場合は、かな・漢字変換が考え出された。


2025年9月7日日曜日

秋の渡りは成鳥より若鳥の方が先に来る、ということは



■ 2025-09-07
■ 昨日ちょっと、アカショウビンのコトを話題にした。
■ ↑、この頁にリンクしたのだが、その写真が撮られたのは
  • September 01, 2025
■ ・・・のことだった。
■ どうも若鳥のように見える。
■ というコとは、成鳥が見られていもおかしくはない。
■ 春と秋の渡りの経路が必ずしも同じでないかもしれないが、
■ 過去に観察されている所、渡りの経路にあたるところでは注意したらいいと思う。
■ そして、皆さんが、時と場所の記録をちゃんとしておけば、鳥の渡りは同じなのだから
■ みんなが幸せになるというモノなのだ。
■ 渡りでなくても、・・・
■ 千里南公園では今期も繁殖したカワセミが多数見られる。
■ 多くの人が撮りに来たからと言って減るものではないし、逆に増えると思われる。
■ 私の場合は、2004年ころから野鳥撮影をして、記録はずっとつけている。
■ いわば経験則だ。

---------------------------------------------




2025年9月6日土曜日

カワセミ,アオサギ,モズ

■ 2025-09-06
■ うまくは撮れなかったけれど、ホバリングもしていた。
■ 他に、ヤマガラ、シジュウカラ、バン、カイツブリ、蝶を一応撮った。
■ ムシクイもいた。
■ 2025-09-03 には海老池でサンコウチョウをとった人がいたそうな。
■ これは、↓、この時の個体だと思われる。

昨日はサンコウチョウを撮った、と。 

ようやくモズが撮れた。


2025-09-06  吹田市・千里南公園


2025-09-06  吹田市・千里南公園


2025-09-06  吹田市・千里南公園


2025-09-06  吹田市・千里南公園


2025-09-06  吹田市・千里南公園


2025-09-06  吹田市・千里南公園


2025-09-06  吹田市・千里南公園


2025年9月5日金曜日

台風が過ぎると渡りの鳥たちの姿も増えそうだ。

■ 2025-09-05
■ 台風が通過中だ。
■ 昨日は、今までよく知らなかった、松本隆の歌など聞いた。


■ この頃、よく歌をリンクしていて、こんな頁も作っていたが、その後更新していない。
■ この人の解説を聞いてもう一度聴き直すと、面白さが倍増した。
■ 思い出した。
■ こういうのって面白い。



2025年9月4日木曜日

松本隆、歌、と、なるほど、と思ったこと。2025-08-04 追記

■ 2025-09-04、-05
■ 2025-09-02
■ 「あすへの話題」で松本隆が話をしていたようだ。
■ あまり意識してないのでよく知らないけれど、
■ 以前、ここにリンクした、一人二役のは面白かった。

木綿のハンカチーフ - Wikipedia 1975年

■ よおしゃべるわ。
■ 今回初めて聞いた。

■ 松本隆はほとんどと知らなかった。
■ その頃、何を聞いていたのだろうか。
■ ナタリーウッドやジョージ・チャキリスの west side story などはいつ頃だったのか。
■ 妹が買ってきたドリス・デーの歌のレコードなんかを聞いていたのかもしれない。
More ドリス・デイ



■ こんなのもあったな。
■ お前のかあちゃん、すごいな、アイドルだったのか、とかなんとか息子が友達に言われた、というような話だったような。

■ 半分ほど聞いた。
■ 言葉が多すぎて、ちょっと、疲れる。又、そのうちだ。
■ 「木綿のハンカチーフ」あたり以前はほとんど歌詞は聞こえなかった。
■ 「九月の雨は冷たくて」


■ 2025-09-03
■ 当時、時代遅れだった、のかな

■ いま知った。今聞いた。
■ 「はいから」・・・?
■ 与謝野蕪村にこんな句がある。さっき知った。

春風のつまふきかへしたり春曙抄 
千年の 昔の人の 言葉読む 清少納言 溌剌として 


---------------------------------------------

■ 2025-09-03
■ 今朝の日本経済新聞の記事で、こんな記事があった。
  • 正恩氏、生態情報流出を警戒
■ なるほど、やはり本物は死んでいたのか。
■ 2025-09-05
■ 朝刊に、同様の記事があった。
■ 昨日 2025-09-04 の夕刊には、プーチンとシージンピンとの雑談で臓器移植で150歳まで生きることができる、と話していたことが録音されていた、との記事。
■ 臓器移植されていも、認知症になったらしょうがないよね、とうちの者がいう。まさか能まで入れ替えるわけじゃないでしょ。




2025年9月1日月曜日

カワセミ,エナガ,カイツブリ,トンボ,バン,コサギ



■ 2025-089-01
■ キウイの皮は冷凍から出して水につけるとくるりと剥けるそうよ、というので試してみた。
■ で、剥いた後、そのまま凍ったのを食うのか、まあ、シャーベット状で食ってもいいが、生のまま食った方がいい。
■ さて、今日はどうしようか、・・・
■ 暑いけれど、多少風もあったので、散歩がてら行って見た。



2025-09-01  吹田市・千里南公園


2025-09-01  吹田市・千里南公園

梅林側から見下ろした。
汚い池だ。冬になると沈むのか。

2025-09-01  吹田市・千里南公園


2025-09-01  吹田市・千里南公園


2025-09-01  吹田市・千里南公園


2025-09-01  吹田市・千里南公園


2025-09-01  吹田市・千里南公園


2025-09-01  吹田市・コガモの池


2025-09-01  吹田市・コガモの池

飛ぶ蝶

TOP 10: ITALIAN SONGS That Will Make You FALL IN LOVE with ITALY - Wendy Kokkelkoren 【日本のドラマ】 ちょこっと京都に住んでみた。(2022) - 1話~3話 【フルムービー】 【歴史的快挙】住...